詐欺サイトの地雷を踏んだみたいです。エラDW6VB36
あなたのPCはブロックされました。当社にすぐにお電話ください。
エラ #DW6VB36 マイクロソフトセキュリティ と言う画面が、表示されXマークでは消えません。その間も繰り返し警告音が鳴り響いてます。
マイクロソフトセキュリティセンターを騙る詐欺集団。まず、フリーダイヤルと言いながら、普通に03から始まってます。
多分、電話もどこかに転送するわけですよね。変な日本語の中国人が出てくるのでしょうね。フリーダイヤルならかけても良いのですが、普通の電話番号はバカバカしすぎます。
電話口に出た変な日本語の外国人は、転送されてキプロスにかかってますとか言う場合もあるみたいです。
これ、2回目なので、今回はBandiCamさんの無料版で動画キャプチャーしてみました。
流行りのランサムウエア(身代金要求型ウイルス)の一種かもしれませんが別にデータを取られたとか、凍結されて使えなくなると言う事もありません。
ひたすら、音声と警告音がなるだけです。
ただし、本物と思われるランサムウエアの場合は、そんな簡単には対処できないと思います。PCやスマホなども初期化しなければならなくなる場合が多そうです。
ランサムウエアに罹らないためには、キチンとウイルス対策ソフトなどを入れておくことが重要です。
身代金とか、解決金を払う必要なんてありません。セキュリティソフトが機能していれば、そちらのソフトのアナウンスが無ければ、ほぼウイルスに感染しているわけではないので削除すればよいだけです。
何故か、警告音は録音されてませんでした。
もちろん、電話する前に閉じましたが、パソコンは無効になってません。
とにかく、慌てず騒がず冷静に対処しましょう。ただ、大きな警告音が鳴るので、会社とか、下手すりゃ電車の中とかで踏んじゃうと恥ずかしいかもしれません。
対応方法
まずは音量を下げましょう。うるさくて仕方がありません。PCの場合なら、タスクバーにスピーカーボタンが表示されているはずです。
注意あくまで、ウイルス感染防止のためのセキュリティソフトが機能している状態と言う事です。ソフトが入ってなければ、何か感染している可能性もありますので、別途キチンと対処する必要があります。
PC(Windouws10)の場合、タスクマネージャーを立ち上げます。

そうしたら、今回地雷を踏んだブラウザー(今回はMicrosoft Edge)を見つけます。(タブは、プロセスを選択して表示して下さい。)
ハイライトさせたら、右下にあるタスクの終了ボタンをクリックして終わりです。
最後に、念のためウイルスチェックソフトで感染してないか確認してみてください。
スポンサードリンク
この手に引っ掛からなくする(地雷を踏まない)為には・・・
とにかく色んな所をネットサーフィンしない事です。
特に外国語のサイトやアダルトサイト、そしてやはり多いのが中国語のサイトではないでしょうか?
今回も中国の面白動画と言うのを、探していたらいつの間にか踏んでいました。
怪しいメール、時にはマイクロソフトを装ったメールが送られてきます。
こういったメールの多くは、詐欺サイトへのリンクが貼られています。絶対に、クリックせずゴミ箱へ捨ててしまいましょう。
個人的にはgmailを使っているのですが、相当迷惑メールなどの検出力も強いので安心して使っています。怪しげな添付付きのメールはほとんどが、迷惑フォルダに入ります。
後は、このフォルダの中をチェックして必要なものは受信トレイなどに戻したり、中身を確認するだけです。
gmailとのお付き合いは長く(5年以上)、全くそういった面で痛い目に遭ったことはありません。会社などで使う、co.jpを推奨する向きもいまだに残っていますが正直時代遅れだと思っています。
確かに、昔のhotmail(マイクロソフト運営)は、スパムだらけで本当に最悪でした。未だに、あれ(hotmail)を使っている人を見かけますが、ハッキリ言って信用しません。
もちろん、hotmailも最近では、スパムも減っているようですが、出だしがあんな状況だったので、怖くて使えません。
hotmailより、かなり後発のgmailのサービスも最初は、恐る恐る使ってましたが、全く、最初からスパムとか来ないので普通に使ってます。
キャリアメールっているの
スマホを持ったらgmailはおすすめと、当サイトでもご紹介してますが、ガラケーのキャリアメールが使えないので格安SIMを使わないとか意味が分かりません。
キャリアメールなんて、PCからくるメールは基本勝手に捨ててしまいます(デフォルトでそういう設定です)。もちろんスパム対策には良いのでしょうが、それでは、不便なことがたくさんあります。
PCから送られてくるメールはドメイン指定受信なんてイチイチ設定するのも面倒くさい。
私も、ガラケーを使っていた頃は、イチイチPCに来るメールをガラケーメールアドレスに転送してましたが、スマホに変えてもgmailならそんなことは不要です。アプリを入れれば簡単に内容の確認も出来ちゃいます。
スパムメールも、ホントに気にはなりません。
キャリアメールが使えないから、ガラケーが良いとか、格安SIMに踏み切れないとかいう考え方自体が、かなりガラパゴスかも・・・
キャリアメール受信の為に、わざわざガラケーとスマホの2台持ちとかもいらっしゃいますけどね。
個人的には、格安SIMをスマホ2台持ちの方が、仕事をされてる方には、おすすめです。何故かと言うと、格安SIM(スマホ)は、壊れた時が大変なんです。(いずれ、記事にしますね。)
余談
最近では、一部。課金付きのメールアドレスじゃないとサービスが受けられない所も残っているのですが、正直面倒臭いです。
例えば、Yahoo!Japanのサービスを利用(Yahoo!プロモーション広告等)しようとすると、gmailは断られます。
理由は、キチンと課金されているドメインで取得したものでないと、お金をやり取りするサービスには使えないとか・・・
課金継続中であれば、信用しても良いと言う判断でしょうか・・・?
とにかく、個人保有のドメインはたくさんあるので、そこでYahoo!Japan専用のメルアドを発行し、それで申し込む事になります。
このためだけに、メールの受信設定したり、スパム対策も考えておかなければならないと言うのも少し面倒くさいです。
もちろん最近では、gmailに簡単に振り分けして、受信することも出来ます。
また、ガラケーのキャリアでもOKです。まあ、お金を払っているので、当然そのメールを信用しましょうと言う前提で考えているようです。
電話してみました・・・
*マイクロソフトセキュリティセンターなるものへ電話してみました。非通知は、拒否=ダメみたいですね。こんな奴らに、電話番号を知られたくないので、もうやめておきます。